ソフトバンクエアー を解約したいと考えていますか?
ソフトバンクエアー は、SoftbankAirスタート割が終了した13ヶ月目以降、料金がUPします。
通信速度が遅いという口コミも聞くので、ソフトバンクエアー を解約して他に乗り換えるのも妥当な選択と思います。
こちらの記事では、ソフトバンクエアー の解約方法と解約の時に気をつける注意事項をまとめました。
ぜひ参考にしていただいて、出来るだけ違約金をかけずにソフトバンクエアー を解約しましょう!
ソフトバンクエアーの解約方法
ソフトバンクエアー の解約方法は、ただ1つ『電話解約』のみです。
WEBやソフトバンクショップなどの店頭では、解約を受け付けていませんので注意してください。
サポートセンターに電話する
ソフトバンクエアーを解約する場合は、サポートセンターに電話します。
0800-1111-820
10:00〜19:00
※ 通話料無料
※ 一般電話、携帯・PHSより利用可能
ソフトバンクエアー の解約には、通話料無料のフリーコールが用意されています。
解約方法が電話だけなので利便性が高いとはいえませんが、通話料無料なだけまだマシです。
しかし、オペレーターに繋がるまで時間がかかるのは覚悟した方が良さそうです。
営業開始後すぐか、スピーカーフォンにして別のことをしながら電話が繋がるのを気長に待ちましょう。
ソフトバンクエアーの解約電話が繋がらない時の裏ワザについては、こちらにまとめてあります。
ソフトバンクエアー を解約する時の注意点
ソフトバンクエアー を解約するときには、かなり多くの注意点があります。
順番に解説しますね。
- 2年ごとの更新月以外は違約金が発生する
- Airターミナル(分割払い)の支払いは36回払い
- Airターミナル(レンタル)は解約翌月20日までに要返却
- 解約したら、端末はただのゴミ
- 解約月の料金は、日割りされない
- オプションの解約は別途必要
- 初期契約解除に条件がある
2年ごとの更新月以外は、違約金が発生する
ソフトバンクエアー は、2年契約です。
2年ごとに更新があり、何もしないと自動更新になります。
更新月は、契約後25ヶ月目のみ。この1ヶ月間だけは違約金がかかりませんが、これを逃すとその次の更新月は4年後の49ヶ月目です。
ソフトバンクエアー の違約金
利用期間 |
違約金 |
1〜24ヶ月 |
9,500円 |
25ヶ月 |
0円 |
26ヶ月〜 |
9,500円 |
※ 25ヶ月目の次の更新月は49ヶ月目です
2年ごとに1ヶ月間だけある更新月以外は、いつ解約しても違約金がかかります。
すぐに解約しても、長く利用してから解約しても、違約金は一律の料金で9,500円+税です。
Airターミナル【分割払い】支払いは36回払い必須!
ソフトバンクエアー は、違約金の他にもAirターミナルの残債支払いがあります。
Airターミナルというのは、ソフトバンクエアーで使っていた端末ですね。
ソフトバンクエアー では、契約時にAirターミナルを分割払いかレンタルのどちらかを選んで契約しています。
どちらを選んだか覚えていない場合は、My SoftBankで契約内容を確認してください。
分割払いは36ヶ月間端末代に値引きがあり、実質0円で使えるとうたっているため、おそらく多くの人は分割払いを選択していることと思います。
ソフトバンクエアー ではAirターミナルの分割払いを選択すると、何がなんでもAirターミナル代総額58,320円の支払いが必要になります。
つまり、36ヶ月(3年)以内にソフトバンクエアー を解約する場合は、払い残した残債の支払い請求があるのです。
残債の料金は、あとどれくらい支払い期間が残っているかによりますが、毎月の支払額1,620円×残りの月数をかけた料金になります。
最初の更新月である25ヶ月目に解約するのであれば、違約金9,500円の他に17,820円(1620×11ヶ月分)が必要です。
Airターミナルの残債は一括支払いが基本になっています。
しかしソフトバンクの携帯を使っている場合は、携帯料金とまとめて分割払いも対応しているそうです。
私の場合はレンタルができず本体購入だったため、4万弱支払いが残っていました。
今も月2,000円ずつ、本体代の残債の支払いをしています。
Airターミナル代の分割払いを希望する場合は、解約の電話をするときに、オペレーターに確認するようにしてください。
Airターミナル【レンタル】解約翌月20日までに返却が必要
Airターミナルを分割払いではなくレンタルしていた場合は、残債支払いは必要ありません。
しかし解約した翌月20日までに、Airターミナルを返却しないといけません。
もし期日までに返却しなかったり、返却した端末が故障・破損していた場合は、違約金および修理交換費用がかかります。
レンタル未返却や故障破損した場合
端末種類 |
未返却時の違約金 |
故障破損時の修理交換費 |
Airターミナル |
23,000円 |
9,500円 |
Airターミナル2・3・4 |
33,000円 |
16,000円 |
こちらが、Airターミナルの返却先です。
ダンボールや梱包材は自分で用意し、品名に『精密機器』と書き、『SoftBank モデム係』あてに送付してください。
郵送会社に指定はありませんが、送料は自己負担になります
また、Airターミナルを返送しただけではソフトバンクエアーの解約にはなりません。
必ず先に電話で解約連絡をし、解約が完了してからAirターミナルを返却するようにしてください。
メモ
返却したAirターミナルが無事に返品処理されたか心配な時は、My Softbankか電話で確認することができます。
My Softbankの場合、返品日に日付が入ってたら返却されたということになります
解約したら、端末はただのゴミ
ソフトバンクエアー は、解約してしまうと端末のAirターミナルは何も使い道がありません。
解約時にAirターミナル残債を何万円も支払ったとしても、解約してしまえば単なるゴミです。
他のSIMカードを入れて使うことができないので、メルカリなどのフリマアプリで売るのはお勧めしません。
メルカリで検索してみたところ、部品が欲しい人向けにAirターミナルを販売している人もいましたが、再利用できないことを知らないで購入した人とトラブルが発生する可能性を考えて、端末は再利用できないことを必ず明記しておきましょう。
また、ソフトバンクエアーの再契約はできますが、同じ契約者であっても以前のAirターミナルを使うことはできません。
再度、分割払いかレンタルをする必要があります。
解約月の料金は日割りされない
ソフトバンクエアー は、いつ解約手続きをしたとしてもその月の月末までの契約になります。
月をまたいで解約することはできません。
例)「来月末に解約したい」はNG
毎月25日あたりになると解約の電話が混み合うので、出来るだけ早めに解約の電話をしてしまいましょう!
また解約月は月末まで利用できる代わりに、解約月の日割り対応はしていません。
オプションの解約は別途必要
ソフトバンクエアー を契約した時にオプションに加入していた場合は、別途オプションの解約もしておきましょう。
オプションに入っているかわからない場合は、My SoftBnakで確認できます。
- My SoftBankにログイン
- お客様情報をタップ
- ご契約情報
My SoftBankを確認するのが面倒であれば、解約の電話をする時に、オペレーターに確認するといいです。
8日以内の初期契約解除に条件がついている
ソフトバンクエアーには、初期契約解除があります。
これは、8日以内であれば解約できるクーリング・オフのような制度で、どのインターネット回線にもある制度です。
画像引用:ソフトバンク
しかしソフトバンクエアー の場合は、このような注意事項が書かれています。
ご自宅・勤務先・通学先などの電波状況が不十分な場合、または十分な説明がなされていなかった場合や契約書面が交付されていない場合に、サービス提供開始日または契約書面受領日のいずれか遅い方から当該日を含む8日間、ご契約のキャンセルが可能です。
引用:ソフトバンク
やっぱりやめたい、ではダメってことですか?
この注意事項があると「やっぱり契約キャンセルしたい」はできないのではと不安に思うかもしれません。
そう、初期契約解除は私たちを守るための制度で、通信状態に関係なく解除ができます。
ただ、販売店によって個別の条件を設けている場合があるそうです。
なのでソフトバンクエアー を申し込みした販売店に確認する必要がありますが、初期契約解除したい時は「解約したい」ではなく「初期契約解除したい」ということをきちんと伝えるようにしてください。
「解約したい」だと、普通の解約扱いにされてしまう可能性があるからです。
ソフトバンクエアーを初期契約解除(クーリングオフ)したい時の手順は、こちらにまとめてあります。
ソフトバンクエアーの違約金を無料にする方法
ソフトバンクエアーは、更新月以外に解約すると9500円の違約金がかかります。
しかしこの違約金を負担してくれるプロバイダーがあったら・・・
ソフトバンクエアーの置くだけという利便性はそのままに、通信速度が速く月額料金が安くなる端末があったら、乗り換えたいと思いませんか?
Broad WiMAXに乗り換えで、違約金を負担してもらう
Broad WiMAXには、他社の違約金を負担してくれる『乗り換えキャンペーン』を行なっています。
このキャンペーンを利用すると、更新月以外の解約でかかるソフトバンクエアーの違約金(9,500円)を負担してもらえます!
注意点としてAirターミナル残債は負担してもらうことができませんが、ソフトバンクエアーからWiMAXへ乗り換えしたい人にはおすすめの方法です!
-
ブロードワイマックス『乗り換えキャンペーン』違約金負担してもらう方法まとめ
ブロードワイマックスの『乗り換えキャンペーン』を使いたいと考えていますか? 乗り換えキャンペーンはとてもお得なサービスですが、違約金を負担してもらう方法が少し分かりにくいと感じることがあるかもしれませ ...
続きを見る
ソフトバンクエアー とBroad WiMAXの料金を比較
ソフトバンクエアーからBroad WiMAXへ乗り換えをすると、月々の料金が安くなります。
ソフトバンクエアーとBroad WiMAXの料金を比較
端末 |
3年間の総額 |
【ソフトバンクエアー】 |
162,720円 |
【WiMAX】 |
127,891円 |
差額 |
-34,829円 |
ソフトバンクエアーを2年間使うと23,801円、3年間使うと34,829円、4年間使うと45,257円もの差額があります。
ソフトバンクエアー とWiMAXのスペックを比較
次にソフトバンクエアーの解約理由で多い通信速度を比較してみます!
ソフトバンクエアーとWiMAXの最大通信速度を比較
端末 |
最大通信速度(下り) |
|
【ソフトバンクエアー】 |
4G |
481Mps |
【WiMAX】 |
HS |
558Mbps |
HS+A |
1,000Mbps |
※ 一部エリア・・・962Mbps
端末 |
最大通信速度(上り) |
|
【ソフトバンクエアー】 |
4G |
非公開 |
【WiMAX】 |
HS |
30Mbps |
HS+A |
75Mbps |
端末 |
速度制限 |
制限時の速度 |
【ソフトバンクエアー】 |
明記なし |
明記なし |
【WiMAX】 |
3日で10Mbps |
概ね1Mbps (超えた日の翌日18時〜2時頃) |
ソフトバンクエアーよりWiMAXの方が通信速度が速いということがお分りいただけると思います。
またソフトバンクエアーは、速度制限に関して明記されていませんが、速度制限がないという訳ではなく、一定の基準を設けていないだけです。
要点をまとめるとこのようになります。
- 利用が集中する時間帯(夜間など)に、通信速度が低下する場合がある
- 音声通話・動画・画像・ダウンロードなどは通信速度の制限を行う場合がある。通信の切断はしない
- ネットワークが高負荷となるエリアがあったら、そのエリアの人は速度低下する場合がある
- 特定エリアか時間帯にネットワーク高負荷となる人がいたら、その人に速度制限を行う場合がある
つまりネットワークに負荷をかけるなといっています。
ソフトバンクエアーの場合は、明確な規定がないため突然速度制限にかかるという心配が常に付きまといます。
一方のWiMAXは、全員が3日間10GBという条件です。
端末やアプリから自分がどれくらいのデータ量使っているか分かるため、速度制限がかからないように自分自身で調整ができますし、制限がかかってもゲームの種類によってはオンラインゲームもできちゃうくらいなので、あまり気にしなくてもOKです。
WiMAXでどれくらいオンラインゲームができるかは、下記にまとめてあります。
-
WiMAXでオンラインゲーム(ネトゲ)はできる? 回線速度・Ping・快適に遊ぶためのコツまとめ
WiMAXでオンラインゲームができるかを調べていますか? モバイル回線のWiMAXを使ったオンラインゲームでは、回線速度やラグやカクつきなど気になりますよね・・・。 こちらのページでは、 ...
続きを見る
ソフトバンクエアーの解約Q&A
Q. 月初めに解約したら、その月の料金は日割りになりますか?
A. 日割りにはなりません。
月のいつ解約したとしても月末解約になり、1ヶ月分の月額料金がかかります。
Q. 解約の電話をしたら「更新月まで待って解約した方が安い」と言われましたが、本当ですか?
A.「更新月まで待って」というのは罠です。
更新月まで待っても、Airターミナルの残債があります。
ソフトバンクエアーの違約金9,500円よりも、Airターミナルの残債の方が金額が大きいので、そちらを確認しましょう。
Q. 初期契約解除は、端末が届いていないとできませんか?
A. 端末が届いていない状態でも、初期契約解除はできます。
おそらく端末は受取拒否で対応できますが、初期契約解除をしたい場合は直ちに販売店に電話するようにしましょう。
Q. 初期契約解除は代理店かカスタマーセンターのどちらに電話すればいいですか?
A. 販売店です。
ソフトバンクエアーのカスタマーセンターにはまだ顧客情報が上がっていない可能性があります。
まずは契約した販売店へ電話し、手続きをしてください。
ソフトバンクエアーの解約方法まとめ
ソフトバンクエアーの解約がややこしいのは、ソフトバンクエアーと端末であるAirターミナルの支払い時期が異なっているのが、そもそもの原因です。
ソフトバンクエアーとAirターミナルの支払い時期は異なっている
契約期間 (支払い期間) |
違約金 |
|
ソフトバンクエアー |
2年契約 |
更新月以外9,500円 |
Airターミナル (分割払い) |
36回払い |
1,620円×残りの月数 |
ソフトバンクエアーを解約後は、大きく分けると光回線にするか再度工事が不要のWi-Fiにするかがあります。
ソフトバンクエアーの『置くだけ』という利便性はそのままに、通信速度が遅いイライラと月額料金が高いのを避けたいのであれば、WiMAXをおすすめします。
回線問題打開のため、我が家にWiMAXを導入しました!
ソフトバンクエアーと全然違う‼️
固定回線に比べたら遅いのでしょうけど…
以前とは段違いです♪
後は3日間で10ギガ規制をクリア出来るかです。
— トドがちゃ (@TODOgacha) 2019年2月9日
ソフトバンクエアーがクソすぎるからWiMAXに戻った pic.twitter.com/Ma45ZojQQL
— ゆうすけ◢͟│⁴⁶ (@You_ohana) 2019年7月2日
ソフトバンクエアーと同じように自宅だけの利用で考えているなら、WiMAXホームルーターの『Speed Wi-Fi HOMEL02』を強くおすすめします!
電波をキャッチする力が強く、安定します。
今も支払いが続いています
ゆなな 25歳 女性